
自分が成長していない人は自分自身を改善しよう
まず初めに、コチラの動画から、視聴してみて下さい。題して【
動画の内容は如何でしたか?YouTube 講演家の鴨頭嘉人 (かもがしらよしひと) さんの話しは、いつも元気いっぱい溢れて良いですよね。個人的には好きですね。実際にお会いした事はないのですが、機会があれば、お会いしてみたいですね。
それではいきましょう。今日の投稿は、自分が成長していない人は自分自身を改善しようですが、あなた自身が成長しているのか、成長していないのか、考えた事ありますか?数年前の自分から比べたらどうなのかと言う事ですね。成長していないのであれば問題かも知れません。

自分は他の人より、成長していないと感じる時、必ずと言っても良いくらい、あなたは誰かと比較していると思います。図星ではありませんか?例えば、身近な友人だったり、会社の同僚だったり、仕事の出来る後輩だったりです。探せば何ぼでも出て来ます。
他人には出来ても、自分には出来ない、無理だと最初から諦めているのです。だからいつまで経っても成長出来ない。もしくは成長していないと感じるのではないでしょうか。それって、心身共に辛くありませんか?私は、とても辛いと思います。
世の中と言うのは、イヤな事ですが、どうしても他人と自分を比べてしまいがちになってしまいます。これはある意味どうしようもない事なのです。それを開き直らず、どうして自分は成長しないんだろう、と言ってる時点で、あなたには、成長出来る力を持っていると言っても良いでしょう。
ここからは、成長出来ない人向けに書いていきます。

まず初めに、成長しない人達の特徴を掴んでみない事には何も分からないと思います。あなたが普段生活する上に於いて、あなたの周りにいる人で、こんな人はいないか、想像しながら読み進めていくと良いかも知れません。ではいきましょう。
- 【人にやって貰わないと自分では出来ない、又はやらない、やろうとしない】
当たり前の話しですが、何をするにも、人の手を借りないと出来なかったり、自分一人では何もやらない、と言う人は何があろうと成長しません。困った時に人を頼るのは、悪い事ではありませんが、何から何まで人を頼るのは止めましょう。
自分の力を試さずに人の力を借りてばかりいると、本来である自分自身の実力も分からなくなってしまいます。確かに人にやって貰うのはとても楽ですが、それを覚えてしまうと、自分の力で何かを成し遂げない限り、間違いなく成長はないでしょう。
- 【人を充てにし、自分で考えず、しかも優柔不断である】
人を充てにする人の中には、少なからず、自分では何も決断出来ない人が多く、考える事を止めてしまう人は成長しないと言っても良いでしょう。要するに、誰かに決めて貰わないと自分で何もしない人達なのです。
自分で考えない事に慣れてしまうのは良くない事ですが、例えば、仕事に於いて、自分の意見を言うように求められても何も言えなくなってしまうのです。そんな人は、間違ってもこれから先も成長する事はないでしょう。
- 【何をするにも自信がなく、その上、心配性な人】
何をするにも自信がなく、その上、心配性な人は、自分一人で行動する事も出来ないし、決断すら出来ない人は、誰が何て言おうと成長はしません。そもそも成長と言うのは、困難にぶつかった時、今まで以上の力を出し、乗り越える事で得られるものなのです。
自信がないと何事に於いても、逃げ腰になり、挑戦しようとしなくなります。また、その気力さえなくなります。それはつまりどう言う事かと言うと、もうお分かりですよね。そうです。答えは、成長しない事を意味しているのです。
あなたの周りにも、きっと一人くらいはこんな感じの人がいるのではないでしょうか。もしかしたら自分自身にも思い当たるふしがあったかも知れませんね。自分は成長していないんだ、と落ち込んでしまった人もいるかも知れません。ですが大丈夫です。
そこに気づけただけでも、希望の光が見えたのです。それが、あなたのスタートラインなのです。成長出来ないのは、あなたの責任ではなく、生まれ育った環境や過去の経験のせいかも知れません。つまりは過去のトラウマです。
経験と言うのは、思考回路をストップさせてしまい、成長を止めてしまう原因にもなってしまうのです。しかしながら、人には、成長意欲と言うものがしっかり備わっている事を覚えて下さい。なので、今のあなたがどうであれ、関係ないのです。
あなたに今こうして、私のこの投稿文を読んで貰っていると言う事は、きっと、今の自分を変えたいと思っているのか、自分を成長させたいと思っているのかのどちらかではないでしょうか。この投稿文を最後まで読んで頂いたあなたはラッキーです。
私からのお願いです。どうか強い人間になって下さい。そして、何にでも挑戦し、自分自身を磨いていきましょう。そうすれば、あなたの人生も大きく変わる事でしょう。
![]() |
![]() |